呼吸器内科・アレルギー科・内科

いわさきJクリニック

気管支喘息(きかんしぜんそく)

どんな病気?

気管支喘息は慢性的な気道の炎症と、それに伴う気流制限、閉塞を特徴とします。またそれらが可逆的である(良くなったり悪くなったりする)というのも特徴です。
 原因はアレルギー、感染、疲労やストレスなどの自律神経失調といわれますが、もっとも関係が深いのがアレルギーです。アレルギー素因を持っている人が、アレルゲン(ダニ、カビ)などを吸い込むことによって気道でアレルギー反応が起こり、それが炎症となり気道の壁が厚くなります。気道が厚くなると気流に制限が出来たり、痰の症状が感じやすくなったりします。その結果、喘鳴と呼ばれる呼吸音がしたり、息苦しく感じたり、咳や痰などの呼吸器症状が前面に出たりします。

どんな症状がでるの?

安静時にはほとんど症状を認めませんが、発作が起きると、喘鳴とよばれる呼吸音の症状、息苦しさや咳・痰などの呼吸器症状が出やすくなります。
 強い発作が起きると呼吸困難が強くなり、そのまま続くと意識消失したり、場合によっては死に至ることもあります。
 症状は夜間から明け方にかけて出やすく、また時期としては季節の変わり目や気圧の変化の激しいときなどに出やすくなります。逆に真夏や真冬など気温、気圧が一定のころには症状も安定する傾向にあります。

どうやって診断するの?

症状のみでも診断は可能ですが、呼吸機能検査で診断の正確性は高まります。呼吸機能検査は息を吹いて測る肺活量測定のような検査ですが、それで吐く息の量が少なかったり、気管支拡張薬吸入後は、その結果が改善したりというようなことで診断をつけます。(気管支拡張薬を吸入すると、一次的に気管支の壁が広がり、空気の通り道が広がります。それにより呼吸は楽になり、検査上は症状が改善したようにうつります。)
 最近では呼気NO(一酸化窒素)を測定することでも診断が可能となります。

どうやって治すの?

以前は気管支拡張薬のみに頼っていましたが、吸入ステロイドが開発されてからは、治療の基本は吸入ステロイドによる炎症のコントロールがメインになりました。吸入ステロイド発売以降は重篤な発作(重積発作)は少なくなり、喘息発作で死亡する患者さんの数も劇的に減りました。
 吸入ステロイドと併用する形で、気管支拡張薬や抗アレルギー薬も使用します。ガイドラインに沿って治療することで、多くの患者さんは病状をコントロールすることが出来るようなりました。
 最近では抗IgE抗体製剤といって、喘息の根本原因をコントロールするような薬も開発されており、効果を認めております。
いわさきJクリニック

なにに注意したらいいの?

すでに喘息と診断されている人は、吸入ステロイドを医師の指示通り継続することを第一に考えてください。自己判断で安易に中止すると発作が起きる可能性があります。
 また発作が起きたときも、経過をみるのではなく、すぐに主治医に連絡したり、夜間などは救命救急を受診するなど対策を取ってください。喘息は甘く見ると死に至る可能性があることを忘れないでください。
 喘息と診断されたことがないひとも、ゼエゼエ、ヒューヒューなど変な呼吸が続くときはすぐに呼吸器内科を受診するようにしてください。

当院では・・・

症状、所見やアレルギー歴、または呼吸機能検査を利用して診断します。
 喘息と診断されたならば、ガイドラインに沿って現状での最適な治療法を選択しお薬を処方します。
 継続的に外来受診することでほとんどの場合は喘息症状をコントロールすることができます。
いわさきJクリニック
お問合せはTEL: 095-828-5556
いわさきJクリニック