呼吸器内科・アレルギー科・内科

いわさきJクリニック

花粉症

どんな病気?

本邦では、若年成人の約半数がスギ花粉に反応する状態(感作)と言われています。人間には外からの敵に対応する術を持っています(免疫)。細菌やウイルスには攻撃して駆逐しようとしますし、種々の物質(アレルゲン)には細胞内の物質が血管の中で待機していつでも対応できるようになっています。
 花粉症などのアレルギー症状は、過剰に反応してしまった結果であり、特に花粉症では原因となる花粉が飛散している間、症状が続くことになります。
 日本ではスギなどの樹木花粉が2~4月、カモガヤなどのイネ科花粉が5~7月、ブタクサなどのキク科が9~11月に多いとされています。

どんな症状がでるの?

花粉は非常に小さく、しかし曝露される場所は限られています。呼吸により鼻腔に入った花粉は鼻粘膜で捕捉されて、鼻症状が出現します。
同様に飛散する花粉が目に付着すると、結膜で捕捉されて眼症状が出てきます。
 目や鼻のムズムズと、それにともなうクシャミなどが主症状になります。
 喘息などの疾患があるとそれに加えて咳が出ることもあります。
いわさきJクリニック

どうやって診断するの?

問診と鼻の中の所見、鼻汁検査、血液検査などから診断できます。
 一般には花粉の飛散に時期に一致して症状が出現し、飛散が減ると症状も改善するという流れが、何年も繰り返しているというエピソードだけでも診断は可能です。
 花粉でなくダニやハウスダストなどが原因で一年を通して症状が出現する場合には、上述のように鼻汁や血液検査の重要性が増します。

どうやって治すの?

まずはアレルゲンの除去、回避などセルフケアが重要です。マスクやメガネの装着、空気の入れ替えをする回数を減らすなどでアレルゲンの量を減らすことが出来ます。外出後に衣服に付着した花粉を減らすため、玄関で服を叩いたり、着替えたりなどすることも有効です。
 薬物療法の基本は抗アレルギー薬になります。現在はたくさんの種類の抗アレルギー薬が出ていますので個人個人に合った薬剤の選択が重要です。
 免疫療法も徐々に増えてきました。リスクはありますが高い効果をあげるものもあり、また自然経過を変える唯一の治療法としても注目されています

なにに注意したらいいの?

お薬の選択ですが、抗アレルギー薬はたくさんの種類があります。どれが効くのかは個人差が大きく、実際には飲んで試してみないとわかりません。自分にはこの名前の薬は効くけれども、こっちは効かない、副作用が強いなど、自分にとっての薬の効き方を覚えておく必要があります。いろいろ試してみて、その中で自分にもっとも合う抗アレルギー薬を使うと良いでしょうし、その旨を医師に伝えるとその薬を処方してくれるはずです。
 また、お薬を飲み始める時期ですが、毎年同じ時期に症状が始まることがわかっているのであれば、症状が出る2週間から1ヶ月前から抗アレルギー薬を飲み始めるのが、そのシーズンを症状軽く過ごすコツです。

当院では・・・

当院では患者さんの症状や経過などから効果的と思われる薬剤を選択します。その上で実際どうであったかを踏まえてお薬の調整を行っていきます。内服薬にもいろいろな系統のものがあり、その他にも点鼻薬や点眼薬など症状に応じた処方の選択があります。これらを組み合わせることで、患者さんに合った組み合わせを調合することができます。
 症状でお悩みの場合は是非一度ご相談ください。
いわさきJクリニック
お問合せはTEL: 095-828-5556
いわさきJクリニック