呼吸器内科・アレルギー科・内科

いわさきJクリニック

高尿酸血症

どんな病気?

血液中の尿酸値が高くなった状態が高尿酸血症です。さらに血液中の尿酸がたまり続けると結晶化しやがて痛風発作を起こします。また尿酸値が高いままだと腎臓にダメージを与えると言われ、長い年月をかけ腎機能障害を引き起こします。
そもそも尿酸は食品中や体内の細胞のなかにあるプリン体という物質が肝臓で代謝されて生じた老廃物です。ひどく痛むが命までは影響を与えない痛風と、症状はないが徐々に進行する腎機能障害と二つの面で影響を与えます。

どんな症状がでるの?

尿酸値が高いだけではまったく自覚症状はありません。尿酸値が高いことを自分で気づくことはないでしょう。逆に高尿酸血症を治療で改善させたとしても、身体的な変化はありません。
痛風発作を発症すると患部に激烈な痛みを感じます。風が吹いても痛むほどだそうです。腎機能障害も自覚症状はありません。かなり進行し、透析が必要なほどになってくると倦怠感などの症状がでてきます。

どうやって診断するの?

診断は採血で血中の尿酸値が高いと診断されます。身長、体重やBMI、飲酒歴や家族歴なども参考にします。また、生活のリズム、睡眠時間、ストレス、食事に関する習慣なども重要です。

どうやって治すの?

痛風発作の場合は痛みをとる治療を優先します。発作がおさまった後に尿酸を下げる治療をします。内服薬には尿酸を作る量を抑える薬と、尿酸を体の外に出すのを促す薬とがあります。状況によりどちらかを選択、もしくは両方の併用を行います。
 内服治療とともに、食事を見直す必要もあります。また飲酒量が多い場合は減量や休肝日を設けるのも大事です
いわさきJクリニック

なにに注意したらいいの?

プリン体を含む食品を食べなければいいと考える方もいらっしゃるでしょうが、ほとんどの食品には多かれ少なかれプリン体は含まれています。プリン体が少ない食品であっても多量に食べれば血中のプリン体は多くなります。まずは食事量そのものを減らすことを考えましょう。更に体重も落ちると尚のことよいでしょう。お酒もビールに多く含まれるのは有名ですが、アルコール自体に尿酸値をあげる作用があります。飲酒は適量を守り、つまみには野菜を中心に考えるのがよいと思います。

当院では・・・

当院では、食事や飲酒の習慣に対して聞き取りを行い、改善できる点に関しては指導を行います。内服治療を選択した場合には、内服の継続、管理を指導し病状の安定をはかります。
また、定期的に採血を行いますが、それは薬の効果が出ているか、副作用がおきていないかの確認のためです。また同時にその他の生活習慣病を併発していないかも確認します。
いわさきJクリニック
お問合せはTEL: 095-828-5556
いわさきJクリニック