呼吸器内科・アレルギー科・内科

いわさきJクリニック

便秘

どんな病気?

だれでも経験しうる病態ですが、診断のための定義が存在します。3日以上排便がない状態、もしくは毎日排便があっても残便感がある状態、とされています。
 原因としては腸自体の原因で起きる機能性便秘(原発性便秘)と、その他の基礎疾患や薬剤による影響で起きる二次性便秘(続発性便秘)に分類されます。
 機能性便秘は更に弛緩性便秘、けいれん性便秘、直腸性便秘に分類されます。少し難しいですが、弛緩性は便秘の中で一番多く、だんだん腸が動かなく状態、けいれん性は過敏性腸症候群によるうさぎの糞の状態、直腸性は下剤や浣腸の乱用、便意の我慢などが原因です。

どんな症状がでるの?

症状は便が出ない、の一言ですが、一応定義としては3日となっています。しかしやはり人により、体格により多少の差異はあると思います。
 まったく便意がないひと、便意は来るがトイレに行かないでいるとそのうち便意が消える人、便意はあるけど出ない人など。
 過敏性腸症候群の便秘は少し違います。詳しくは過敏性腸症候群の項目をご覧いただきたいですが、外部環境から症状が誘発されやすいですし、症状も便秘か下痢、もしくはその両方があります。

どうやって診断するの?

診断には十分な問診が一番ですが、その他にも便の量、回数、便意や便の形状なども重要です。原疾患を否定して二次性でないことを確認することも大事ですが、どこまで疑うか、珍しい病気や非常に悪性度の高い病気まで鑑別に入れることが、症状が一般的なだけに難しい面もあります。
 単なる便秘だと思っていたら実は・・・ということもあります。
 その意味では日ごろからの健診や人間ドックの受診をお勧めします。
いわさきJクリニック

どうやって治すの?

治療は薬よりもまず生活習慣です。適度な運動、十分な睡眠、正しい排便習慣、規則正しい食事、水分や食物繊維の摂取などです。特に運動は便秘症の改善には重要ですから、まず最初に試すべきです。
 生活習慣の改善で治らなければ、そこから薬物療法を検討します。
 現在でもピンクの小粒のコーラックや病院で処方されるプルゼニド、ラキソベロンなど、いわゆる刺激性便秘薬が使われることが多いですが、最新の便秘症ガイドラインではこれらの刺激性便秘薬の使用には注意が必要で、第一選択とはしていません。非刺激性の便秘薬やいくつかでている新薬の使用が推奨されております。

なにに注意したらいいの?

よくある症状、だれにでも起こりうる状態ではありますが、便秘のままでいいわけではありません。体調にも影響しますし、肌つやが悪くなったり、食欲に影響を与え悪循環になったり。時にはもっと悪い病気の原因になる場合もあるので、そのまま放置せずに治療を検討されることをお勧めします。

当院では・・・

当院では病歴聴取で診断と治療方針を判断します。薬の選択枝も多くなってきましたので、患者さんの年齢性別や状態に合わせた処方を検討し、それぞれ試しながら治療を行っていきます。
いわさきJクリニック
お問合せはTEL: 095-828-5556
いわさきJクリニック